喜多條さん
今日の喜多條さん(たった一つの言葉)
♪たった一つの言葉(「ペルソナQ シャドウ オブ ザ ラビリンス」より)
時計仕掛けの神を倒し、取り戻した玲とのやりとりに流れる曲。
サントラにはフェードアウトではなく、終わりのある形で収録されています。
とにかく号泣です。全力で泣かせにくる曲です。
楽器はピアノとストリングスのみ。
静かな始まりからじわじわ熱を帯び、終盤で堰を切ったように鳴るピアノは、まるで玲の慟哭をそのまま音にしているようで。
そしてこのシーンも梶さんと名塚さんの演技が本当に素晴らしい…!
「君は、生きたよ。」
この一言に全てが詰まってました。
初回プレイ時
「こんな…たったこれだけの言葉を求めていたなんて…」
のあたりにちょうど曲のクラマックスが重なって本当にボロボロ泣きました。
『あみぐるみ』と同じメロディなのをはじめは気付かなくて。
『あみぐるみ』がもともと玲のテーマとして作られたことや、その曲が使われているイベントを思い出すと、尚更こみ上げてくるものがあります。
あとここもそっと『証』が入ってるんですよね… 証はあかんし…
このシーンは『証』をそのまま使うのもアリだったと思うのですが、ライナーの「イベントを見て急遽作った」というコメントも嬉しかったです。
唐突な上にすっごく個人的な趣味でアレなのですが、時折「喜多條さん曲でギャルゲーがやりたい!」と思います。
日常曲も泣き曲もぜったいハマると思うんです…泣き系のテキストゲーに喜多條さんの曲が付いたらガチだと思うんです…
アトラスさん…アトラスさん…是非…いかがでしょうか…!
時計仕掛けの神を倒し、取り戻した玲とのやりとりに流れる曲。
サントラにはフェードアウトではなく、終わりのある形で収録されています。
とにかく号泣です。全力で泣かせにくる曲です。
楽器はピアノとストリングスのみ。
静かな始まりからじわじわ熱を帯び、終盤で堰を切ったように鳴るピアノは、まるで玲の慟哭をそのまま音にしているようで。
そしてこのシーンも梶さんと名塚さんの演技が本当に素晴らしい…!
「君は、生きたよ。」
この一言に全てが詰まってました。
初回プレイ時
「こんな…たったこれだけの言葉を求めていたなんて…」
のあたりにちょうど曲のクラマックスが重なって本当にボロボロ泣きました。
『あみぐるみ』と同じメロディなのをはじめは気付かなくて。
『あみぐるみ』がもともと玲のテーマとして作られたことや、その曲が使われているイベントを思い出すと、尚更こみ上げてくるものがあります。
あとここもそっと『証』が入ってるんですよね… 証はあかんし…
このシーンは『証』をそのまま使うのもアリだったと思うのですが、ライナーの「イベントを見て急遽作った」というコメントも嬉しかったです。
唐突な上にすっごく個人的な趣味でアレなのですが、時折「喜多條さん曲でギャルゲーがやりたい!」と思います。
日常曲も泣き曲もぜったいハマると思うんです…泣き系のテキストゲーに喜多條さんの曲が付いたらガチだと思うんです…
アトラスさん…アトラスさん…是非…いかがでしょうか…!
- 2014.09.11 Thursday
- 07:52
- comments(0)
- trackbacks(0)
- -
- by やっつん